健康相談
月経トラブル、更年期、貧血、ダイエット、検診など、気になることをご相談ください。
医師、カウンセラー、スタッフすべて女性が対応いたします。
こんなことありませんか?
「近頃ちょっと疲れやすいけど病気かしら?」
「こんな症状の場合、何かを受診すればいいのかしら?」
「今、会社で受けている検査だけでいいの?不足している検査はない?」
「大事な面接や泊りのインターシップは体調万全で望みたい」
必要に応じて、私たちが持つネットワークの医師や医療機関のご予約をお取りするところまでお手伝いさせていただきます。
ピル・ホルモン補充療法
■低用量ピル(OC)
低用量ピルは、今や避妊だけではなく月経トラブルや更年期症状の緩和、
さらに肌をきれいにする効果も認められる女性の強い味方です。
当院では、この低用量ピルを積極的に応用し、
・月経困難症をはじめとするさまざまなトラブルの治療
・貧血の改善
・就職活動や結婚式のための月経調整
・将来を見据えた健康管理
・安全・安心な出産をするための体づくり
などについて取り組み、患者さまが安心して服用できるよう丁寧に説明し指導いたします。
個人輸入でピルを服用されている方へ
低用量ピルを服用している方は、定期的な血液検査や健診を受けましょう。
「受診したくても受け入れてもらえない」というお声を聞きます。当院はピル服用の方の「健診のみ」メニューをご用意しております。ご自身の健康管理にお役立てください。
■モーニングアフターピル(緊急避妊)
避妊せずに性交渉をしてしまったけれど妊娠したら困る、避妊していたつもりが失敗してしまった・・・
という場合、事後72時間以内に緊急避妊薬を服用すれば、望まぬ妊娠を回避できる可能性が高くなります。
(100%妊娠を防げるものではありません)
※当院では、性犯罪に遭われた方の対応も警察署と連携して承っております。
■ホルモン補充療法(HRT)
更年期に起こるさまざまな不調はホルモンの急激な減少が原因です。ホルモン補充療法は
女性ホルモンを補充することで、更年期の不調を軽減し、さらに将来の健康をサポートする治療です。
おひとりおひとりの症状やご希望に合わせ、オーダーメイドの治療をいたします。
各種検査
■貧血検査
女性は月経があるため、貧血になりやすく、自覚症状が無いままに貧血が進んでいることもあります。
寝込むほどではないけれどもだるい、なんとなくいつも疲れやすい・・・・
しかしたら貧血が隠れているかもしれません。
年に一回は検査をしましょう。
■女性ホルモン検査
卵巣機能を調べる検査で、以下の4つのホルモンの数値がわかります。
・E2(エストロゲン)・・・女性ホルモンの主役である卵巣ホルモン
・LH(黄体刺激ホルモン)・・・女性ホルモンの司令塔である下垂体ホルモン
・FSH(卵胞刺激ホルモン)・・・女性ホルモンの司令塔である下垂体ホルモン
・PRL(プロラクチン)・・・乳汁分泌ホルモン
これらの数値によりホルモンバランスがわかります。
卵巣機能に問題はないか、下垂体腫瘍などはないか、月経不順の原因などもわかります。
■AMH(抗ミュラー管ホルモン検査)
卵巣内の原子卵胞から出されるホルモンを調べることで、残存卵胞の状態を把握し、卵巣機能の予備能を判断します。
今後、どのくらいの期間排卵できるかを知ることができます。
■STD検査
感染症(梅毒、HCV、HIV、HBV)のほか、クラミジア抗体を調べます。
■内科一般
健康診断で受ける一般的な項目に、女性向けの項目を追加した総合的な血液検査です。
・血清(貧血の有無や免疫状態など全身の健康状態を知る上での基本の検査)
・生化学(栄養状態や肝・すい臓・腎の各機能、脂質、糖質、電解質の状態の検査) 骨粗しょう症、脂質代謝、甲状腺ホルモンなどを検査します。
・内科9項目(ピル検診) | 総蛋白(TP)、AST(GOT)、ALT(GPT)、HDL-C、LDL-C、中性脂肪(TG)、尿素窒素クレアチニン、白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマ トクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板数、HbA1c |
---|---|
・内科血液一式25項目 (内科総合血液検査) |
総蛋白(TP)、TSH、アルブミン、FT4、総ビリルビン、 抗核抗体AST(GOT)、ALT(GPT)、白血球数、赤血球数、ALP 、ヘモグロビンLD(LDH) ヘマトクリット、γーGT、HDL-C、LDL-C、MCH、MCV、MCHC、中性脂肪(TG) 、血小板数、尿素窒素、血清アミラーゼ、 クレアチニン、尿酸、Na、Cl、 、Ca、血清鉄、グルコース、HbA1c |
・脂質代謝セット | T-C、HDL-C、LDL-C、中性脂肪(TG)、全脂肪酸分画、HbA1c |
・妊娠前血液チェック | 風疹ウイルス、ABO血液型、Rh(D)血液型、不規則抗体検査、TPHA試験(定性)RPR法(定性)、HBs抗原(定性・判定量)HCV抗体価Ⅲ、HTLV-I抗体 価、HIV抗原、抗体(スクリーニング)、トキソプラズマ抗体価(半定量) |
■遅延型食物アレルギー検査
食物摂取後、数時間から数週間後に症状が現れる遅発性アレルギーは、湿疹や下痢、頭痛などさまざまな症状があり、原因の特定が困難です。
この検査は、lgG食物過敏症セミパネル(120項目)の遅延型のlgG抗体を調べます。
遅延型アレルギーは様々な慢性症状の原因になっている場合があります。
日本人の食生活にお馴染みの乳製品、野菜、果物、肉、魚、ナッツ、穀類、コーヒー、スパイス、昆布などをバランスよく揃えた、120種類の項目を少量の採血で調べることができ、アレルギーのレベルを6段階で評価します。
採血後、約10日で検査結果レポートのお渡しとなります。
その際に、改善のための食事アドバイスとサプリメントの処方をいたします。
■有害重金属検査(オリゴスキャン)(要予約)
日常生活で谷内に蓄積された有害ミネラル(水銀、鉛、ヒ素など)は、活性酸素を発生させ免疫力低下や老化促進などの原因となります。この検査では、手のひらに光を当て約2分で体内に存在する有害ミネラル(有害重金属)14元素と必須ミネラル&参考ミネラル20元素の値を測定します。
注射・ワクチン
■貧血回復
内服薬で胃腸障害の出やすい方は、注射での補給をおすすめします。
鉄の補給によりヘモグロビンが生成され、赤血球が増えることで、体のすみずみまで
酸素が行きわたります。
■体力回復
風邪に引き始め、疲れてじんましんが出てしまった、ビタミンでパワーアップしたい・・・
医師と相談のうえお選びいただく体力回復注射です。
・体力回復A(アリナミンF・アスコルビン酸(ビタミンC)・ブドウ糖)
・体力回復B(強力ミノファーゲンシー・ビタメジン・ブドウ糖)
■ワクチン各種(要予約)
・インフルエンザワクチン
・子宮頸がんワクチン
・風疹ワクチン
■その他
不妊治療をされている方を対象に、定期的な注射が必要となる際、当院では他院からの注射持ち込み接種を実施しております。ご希望の方は、必ず担当医師からの指示書(投与量・投与法等の記載があるもの)をご持参ください。
※紹介状がなくても構いませんが、お持ちの方はご持参ください。
手技料として、1回の接種につき税別1,500円頂戴致します。
検診(婦人科)
・子宮頸がん検診 | 子宮頸部の表面の細胞をブラシなどの器具で軽くこすり取るとても簡単な検査です。短時間でできる検査であり、痛みはほとんどありません。 |
---|---|
・子宮体がん検診 | 子宮体がん検診の細胞診は、子宮内腔に採取器具を挿入するため、時に痛みを伴うことがあります。 |
・婦人科超音波検査 | 子宮や卵巣などの臓器の状態を調べる検査です。患者さまと一緒に画像をみながら、医師から説明をいたします。 |
・クラミジア検査 | 子宮の入り口の細胞を軽く綿棒でこする検査です。 |
・HPV検査 | 通常の子宮頸がん検診(細胞診)と同じで、子宮の入口の細胞を使ってハイリスク型の感染の有無を調べるHPV検査と(この検査では、ハイリスク型のどの型に感染しているのか分かりません。) どの型のHPVに感染しているかを調べるHPV-DNA検査(HPVタイピング検査)の2種類からお選びいただけます。 |
検診(乳腺)〈要予約〉
■乳がん検診 …(超音波検査・乳房視触診検査)
乳房に超音波をあて、画像化して診断します。超音波検査は腫瘤(しこり)を写し出すにことに特に優れており、
触診では決して発見できないようなごく小さな腫瘤像(しこり)まで写し出せます。
乳腺の発達は個人差がありますので、両乳房の検査を行い左右を比較して検査します。
・エコーによる乳腺検査です。(要予約)
アンチエイジング
■プラセンタ注射(ラエンネック)
新陳代謝を促進、自律神経やホルモンバランスを調整、免疫・抵抗力を高めるなど、さまざまな薬理作用があります。
更年期症状の改善、肩こり・腰痛の改善、美肌効果も期待できます。
当院ではラエンネック製剤を使用しております。
■美白美肌注射(グルタチオン)
肌荒れ、シミ、くすみなどが気になる方、疲れやストレス、不規則な生活をされている方におすすめです。
グルタチオンは抗酸化、抗アレルギー作用が高く、健康な方だけでなくウイルス性およびアルコール性の肝障害の治療にも使用されています。
肝斑にも効果的です。
■超高濃度ビタミンC点滴
当院では、防腐剤不使用のアイルランドで製造されたMylan社製の超高濃度ビタミンC製剤を、新鮮で最高品質の状態で工場から厳重な保冷コンテナで空輸しています。アメリカやカナダで実施している高濃度ビタミンC点滴療法の臨床試験に唯一採用された製剤です。
点滴にはその他にも、ビタミンB群であるビタメジン、グルタチオン、マグネシウムなどを配合。
疲れが取れない、だるい、ストレスが多い方や二日酔いの方、肌をトーンアップさせたい方などにもおすすめです。
ビタミンCはストレスによって大量に消耗するため、点滴は直接血管内に効果的に体内に取り込むことができます。
カウンセリング〈要予約〉
あれ肌、ダイエット、漢方、更年期について、それぞれのプロフェッショナルがご相談をお受けいたします。
ダイエットカウンセリング(毎週火曜・土曜)
管理栄養士・パーソナルライズドヘルスケアカウンセラー
前田 あき子
認知行動療法を取り入れたカウンセリングでおひとりおひとりに合わせた運動、栄養、
セルフケアのアドバイスやパートナーストレッチを行います。
ダイエットを何から始めたら良いのかわからないという方におすすめです。
あれ肌カウンセリング(月1回)
美容家・オーガニックスペシャリスト
吉川 千明
あなたのためのスキンケアをあなたのために考え、心、体、肌をトータルでサポートします。
肌荒れのお悩みやスキンケアの方法、化粧品の選び方などについてアドバイスいたします。
伊勢丹ビューティアポセカリーのフロアで、あなたに合うケア用品やコスメをコーディネート
しながらお買い物のお伴をいたします。
更年期カウンセリング(毎週水曜)
更年期と加齢のヘルスケア認定 メノポーズカウンセラー
IFA認定アロマセラピスト
斉藤 真奈美
女性の心身の健康を守る女性ホルモン。40代に入ると少しずつ女性ホルモンが減少し、
お肌や体だけでなく精神的な不調も感じやすくなります。
「これって更年期かしら?」「治療法はあるの?」「ホルモン補充ってどうなの?」
さまざまな不安やお悩みについて、アロマセラピー、漢方、ホルモン補充療法など
おひとりおひとりに合ったご提案をいたします。
漢方心理カウンセリング(毎週木曜日11:00~13:00)
漢方薬剤師・心理カウンセラー(日本メンタルヘルス協会)
結城奈美枝
28年間、3000人以上の方々に、現場で深い漢方相談を一筋に重ねてきた経験を活かし、体調がよくなることで、身体から心をひっぱる漢方ストレスマネジメントが好評です。
更年期やホルモンバランスの不安定さから起こる、いろいろなお気持ちのご不安や妊活のお悩みはもちろん、その他どんなお悩みでも、どうぞお気軽にご相談ください。
■カウンセリングのご予約について
各種カウンセリングは事前にご予約が必要です。
日時はお電話にてお問い合わせください。(TEL03-6273-1220)
ご予約の前日(休診日の場合はその前日)に確認のお電話をさせていただきます。
キャンセル、ご変更は前日(休診日の場合はその前日)までにご連絡くださいますようお願いいたします。
ご予約当日のキャンセル、ご変更、無断キャンセルにつきましては、キャンセル料1万円を頂戴いたしますので、ご了承くださいませ。