内科

女性に多い病気の内科の疾患を、婦人科・乳腺科・心療内科と連携して診ています


内分泌代謝内科

甲状腺疾患(バセドウ病や橋本病など)、糖尿病(特に糖尿病ボーダーラインや、反応性低血糖、肥満など)、高プロラクチン血症など。

女性には、このような内科の病気や不調がかなり多いにもかかわらず、会社の健診では調べることもなく、妊娠してから、あるいは更年期とかぶってよくわからないまま放置されていることがよくあります。
体調不良があるとき、冷えやむくみがひどいとき、月経が不順あるいは量が多い少ない、イライラやおちこみがひどいとき、めまいや倦怠感があるとき、ぜひ甲状腺機能や血糖、下垂体の異常がないか検査してみましょう。

リウマチ膠原病内科

甲状腺疾患とともに、自己免疫疾患と呼ばれる疾患に、関節リウマチ、SLE(全身性エリテマトーデス)、シェーグレン症候群など リウマチ膠原病の類縁疾患があります。
これらは、関節痛や微熱、倦怠感、皮膚や粘膜症状があらわれるほか、くりえす流産や胎児死亡などを引き起こします。
当院では、女性のトータルウェルネスドックのすべてに甲状腺機能と抗核抗体の検査を入れていますが、甲状腺機能異常は8人にひとり、抗核抗体陽性が出る人は、5人にひとりいます。
男性には少なく、女性に多い疾患。会社や自治体でも調べてくれるといいですね。

動脈硬化外来・呼吸器内科

2か月に1回、土曜日に「動脈硬化外来」がありますが、これは、佐賀の田中裕幸先生が発表された「女性の高脂 血症や女性の動 脈硬化は男性とは異なる」という有名な研究データを生かし、女性のための高脂血症・高血圧・動脈硬 化・食事指導をトータルでやってくださる貴重な診療機会です。
頸動脈エコー、CAVI (血管の若さ・しなやさかを測定)、血中脂質分画検査以上を総合して、田中医師あるいは岡田明子医師から、食生活アドバイスと処方をします。
岡田医師は毎週水曜日の午前中に診療しています。
お薬処方や6か月~1年ごとの動脈硬化検査は、田中医師からひきついだ岡田医師からアドバイスを受けましょう。

予約はこちら