ドクター・カウンセラー紹介STAFF
婦人科
![]() |
||
![]() |
氏名 | 対馬 ルリ子(ツシマ ルリコ) |
診療科・医学博士の有無 | 対馬ルリ子 女性ライフクリニック銀座院長 産婦人科医・医学博士 |
|
出身校・卒年度 (プロフィール) |
周産期学、ウィミンズヘルスが専門。 1984年、弘前大学医学部卒業後、東京大学医学部産婦人科学教室助手、都立墨東病院周産期センター産婦人科医長などを経て、2002年に「ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック」を開院。 |
|
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医 | |
ポリシー・ひと言 | 「20歳になったら年に1回は婦人科検診を、30歳からは乳がん検診を受けましょう。 そして、何歳であっても、女性として自信をもって、生き生きとあなたらしい人生を築いていくために、わたしたちをかかりつけ医として利用してください。いつでもあなたに寄り添う存在でいたい。 スタッフ一同お待ちしています」 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 加藤 礼子(カトウ レイコ) |
診療科・医学博士の有無 | 産婦人科医 | |
出身校・卒年度 | 1984年日本医科大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 | 女性のQOLを高められる医療をめざしています。ライフステージに応じた女性ホルモンを活用して、快適な毎日を過ごしませんか? |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 関根 美香(セキネ ミカ) |
診療科・医学博士の有無 | 産婦人科医 | |
出身校・卒年度 | 1995年宮崎医大卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 | 宮崎県生まれ、1995年宮崎医科大学卒業。 宮崎医科大学産婦人科入局、宮崎大学付属病院や関連病院(鹿児島市立病院、倉敷成人病センター、県立延岡病院、串間市民病院、県立日南病院)を経て2008年7月より当クリニック勤務。 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 大山 香(オオヤマ カオリ) |
診療科・医学博士の有無 | 産婦人科医 | |
出身校・卒年度 | 2004年 昭和大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 石山 尚子(イシヤマ ナオコ) |
診療科・医学博士の有無 | 産婦人科医 | |
出身校・卒年度 | 1996年富山医科薬科大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 三島 みさ子(ミシマ ミサコ) |
診療科・医学博士の有無 | 産婦人科医・医学博士 | |
出身校・卒年度 | 1990年筑波大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 小野 陽子(オノ ヨウコ) |
診療科・医学博士の有無 | 婦人科、心療内科、女性心身医学 | |
出身校・卒年度 | 2011年岩手医科大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 | ”こころ“と”からだ“両輪が心地よく回ると自然と笑顔が 浮かびます。その笑顔は社会を、国を、世界を変えていく大きな力を持っています。現代女性は家庭、社会と様々な分野で個々の役割 を担っています。 それに伴い、それぞれの現場で 言葉にしなければ相手に伝わらない場面も多く見受けられます。 また女性が自分自身を守らなければならない現実も多く見られます。 ”こころ“と”からだ“の両側面を充実させ、こぼれるような素敵な笑顔を共に作っていきましょう! |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 鶴巻 由紀子(ツルマキ ユキコ) |
診療科・医学博士の有無 | 産科、婦人科、生殖医療、中医学・アーユルヴェーダを含めた和合医療 | |
出身校・卒年度 | 1996年杏林大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本産科婦人科学会専門医 | |
ポリシー・ひと言 | 膣ケアから始まり、生命力・本来の美を活性化します。 健康とは身体が健やかであること、そして幸せを感じられる心の状態です。 身体や心が正常に機能するためには気・血・水が体の隅々にいきわたる必要があります。これをコントロールする重要な道が小骨盤・子宮・膣・会陰を起始部としてあります。子宮・卵巣の周囲にはたくさんの血管・神経・リンパ管などが豊富に集まっていますので、この起始部がつまると様々な体調不良が起きます。膣のコリ、子宮の落ち込みによる位置異常,骨盤うっ血、などはこれらを詰まらせる大きな要因になります。これらがつまると子宮・卵巣・膣の血行不良でおきる全身に及ぶ不定愁訴や更年期障害や不妊症など引き起こします。女性は骨盤治療をすることで様々な体調不良を癒し・未病・美しさを維持することができます。 膣ケアができていない人はどんなにお化粧していても輝く美しさは手に入りません。 |
内科
![]() |
||
![]() |
氏名 | 中村 節子(ナカムラ セツコ) |
診療科・医学博士の有無 | 内科、内分泌内科 | |
出身校・卒年度 | 筑波大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | 内科認定医/糖尿病専門医/内分泌代謝内科専門医 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 岡田 明子(オカダ メイコ) |
診療科・医学博士の有無 | 内科、呼吸器内科・医学博士 | |
出身校・卒年度 | 1988年慈恵会医科大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 内科専門医/呼吸器専門医 | |
ポリシー・ひと言 |
乳腺科
![]() |
||
![]() |
氏名 | 倉林 理恵(クラバヤシ リエ) |
診療科・医学博士の有無 | 乳腺外科 | |
出身校・卒年度 | 2000年東京大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本外科学会認定医/マンモグラフィ制度管理中央委員会読影試験A評価 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 野村 幸世(ノムラ サチヨ) |
診療科・医学博士の有無 | 乳腺外科 | |
出身校・卒年度 | 1989年東京大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本外科学会専門医/日本がん治療認定医機構暫定教育医/ 日本消化器学会専門医/日本消化器外科学会専門医/ 日本乳癌学会 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 石橋 祐子(イシバシ ユウコ) |
診療科・医学博士の有無 | 乳腺外科 | |
出身校・卒年度 | 2006年東京女子医科大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本外科学会専門医/マンモグラフィ制度中央委員会 読影認定医 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 高丸 智子(タカマル トモコ) |
診療科・医学博士の有無 | 乳腺外科 | |
出身校・卒年度 | 2003年札幌医科大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本外科学会専門医/日本乳癌学会認定医/日本がん治療 認定医機構がん治療認定医/マンモグラフィ制度中央委員会 読影認定医 | |
ポリシー・ひと言 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 松本 綾希子(マツモト アキコ) |
診療科・医学博士の有無 | 乳腺外科 | |
出身校・卒年度 | 2009年神戸大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本外科学会専門医/ 日本乳癌学会乳腺専門医/マンモグラフィ制度中央委員会 読影認定医(AS判定) | |
ポリシー・ひと言 | 乳房に関するお悩み、なんでもご相談ください。 |
![]() |
||
![]() |
氏名 | 小島 いずみ(コジマ イズミ) |
診療科・医学博士の有無 | 乳腺外科 | |
出身校・卒年度 | 2008年横浜市立大学卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本外科学会専門医/マンモグラフィ制度中央委員会 読影認定医/日本 乳癌学会 |
皮膚科
![]() |
||
![]() |
氏名 | 宇井 あゆみ(ウイ アユミ) |
診療科・医学博士の有無 | 美容医療 | |
出身校・卒年度 | 1994年久留米大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | アレルギー学会/抗加齢学会/皮膚科学会/再生医療学会/ 美容皮膚科学会/眼科学会 | |
ポリシー・ひと言 |
頚動脈エコー
![]() |
||
![]() |
氏名 | 田中 裕幸(タナカ ヒロユキ) |
診療科・医学博士の有無 | 内科医・医学博士 | |
出身校・卒年度 | 1978年長崎大学医学部卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本内科学会認定内科医/日本循環器学会専門医/日本皮膚 科学会/日本医師会認定産業医、認定スポーツ医 | |
ポリシー・ひと言 |
骨盤底パーソナルトレーニング
![]() |
||
![]() |
氏名 | 新島 礼子(ニイジマ レイコ) |
診療科・医学博士の有無 | 看護師・排尿機能検査士 | |
出身校・卒年度 | 日本三育学院看護学科卒 | |
専門医資格・専門領域 | 日本排尿機能学会/女性骨盤底医学会 | |
ポリシー・ひと言 |
カウンセラー
![]() |
||
![]() |
氏名 | 吉川 千明(ヨシカワ チアキ) |
専門領域・資格 | 美容家・認定メノポーズカウンセラー 株式会社TUTU代表 https://biodaikanyama.com |
|
ポリシー・ひと言 | 女性のホルモンステージに合わせた美容と体のケア法を提案。 コスメのみならず、食、女性医療、漢方、植物療法に精通。1990年代より、オーガニックコスメと植物美容を日本に広げたナチュラルビューティの第一人者。 産婦人科医対馬ルリ子先生とのセミナー「女性ホルモン塾」2002年より通算140回を超える。NPO法人更年期と加齢のヘルスケア学会認定メノポーズカウンセラー CIDESCO認定インターナショナルエステテシャン 公益社団法人アロマ環境協会認定インストラクター 「美しくなれる自然療法」(主婦の友社) |