
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テープの使い方
「レーザー後の経過はどんな感じ?」
「赤みはどれくらいで消える?」
「レーザー後は色素沈着する?」
気になる顔のシミをレーザーで消したいと思いながらも、ダウンタイムや色素沈着、戻りシミが不安で躊躇している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、レーザー照射後の経過とダウンタイムの症状、色素沈着の理由などを解説します。色素沈着が起きた時の対処法も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次
シミ取りレーザーの経過写真
シミ取りレーザー照射直後の経過
照射前 | 照射直後 |
---|---|
![]() |
![]() |
翌日 | 1週間後 |
![]() |
![]() |
画像引用:共立美容外科
症例詳細はこちら
詳細:両頬と鼻のしみ・そばかす取り放題プラン
税込:99,000円 別途麻酔クリーム 5,500円
リスク・副作用:術後はレーザーを照射した箇所が、赤みを帯びて、薄い膜状かさぶたになります。その後、数日で剥がれ落ちます。極稀に、レーザーの衝撃波で毛細血管が切れて照射部位に内出血が生じ、小さな水泡が出る場合があります。1週間くらいで回復します。術後はレーザーを照射した箇所が、赤みを帯びて、薄い膜状かさぶたになります。その後、数日で剥がれ落ちます。極稀に、レーザーの衝撃波で毛細血管が切れて照射部位に内出血が生じ、小さな水泡が出る場合があります。1週間くらいで回復します。
お問い合わせ先:0120-500-340
- 照射から数分後に赤み、火照り、むくみが出ることが多い
- 翌日に照射部位の茶褐色が濃くなる傾向
- 翌日から1週間の間にカサブタになることが多い
- 1週間前後でカサブタが自然に剥がれ落ちる
参考:錦糸町皮膚科内科クリニック
また、かゆみがあっても絶対にかかないようにしてください。 参考:錦糸町皮膚科内科クリニック
シミ取りレーザーの1ヶ月後の経過
照射前 | 1か月後 |
---|---|
![]() |
![]() |
画像引用:白金ビューティフルエイジングクリニック
症例詳細はこちら
詳細:Qスイッチルビーレーザー
税込:1ショット1,100円を31ショット 34,100円
リスク・副作用:照射部位はやけどになりますので、1時間ほどヒリヒリ痛みが残ります。出血・皮下出血が生じる可能性があります。レーザー照射部分に痂疲(かさぶた)が形成され、剥がれるまでの1〜2週間は元のシミの色素より濃く見えます。痂疲が剥がれた後、一過性の色素沈着を起こす可能性があります。色素沈着は数か月かけて薄くなっていきます。
お問い合わせ先:03-5791-4800
- 照射後、1時間ほどヒリヒリすることも
- 皮下出血を起こす可能性もあり
- 1〜2週間は元のシミより濃い色に見えることも
- 一過性の色素沈着を起こすことも
参考:白金ビューティフルエイジングクリニック
参考:白金ビューティフルエイジングクリニック
シミ取りレーザーの経過
保護テープはいつまで?
シミ取りレーザー後の保護テープとは?
保護テープの種類はクリニックによって違います
![]() 画像引用:銀座お肌の診療所 |
![]() 画像引用:皮膚科ちえこクリニック |
レーザーの種類や肌の状態で、
保護テープが必要ない場合もあります。
クリニックの指示に従いましょう。
- 肌を紫外線や乾燥から守る。
- うっかり引っ掻いてしまうことを防ぐ。
- バイキンが入るのを防ぐ。
- 洗顔やメイクの刺激から保護する。
保護テープは1週間から10日程度はっておく
テープと一緒にカサブタが剥がれてしまうことがあります。 もしテープ周辺の痒みが強い場合は、クリニックに相談しましょう。 参考:フラルクリニック
保護テープのはりかえは必要?
毎日はりかえる必要はありません
医師によっては8日間程度、はりっぱなしにすることをおすすめしている場合もあります。
照射後にカサブタができて、そのカサブタが自然に剥がれ落ちるまで保護するためのテープなので、できるだけ触らずそっとしておきましょう。
参考:札幌シーズクリニック
シミ取りレーザーの経過
ダウンタイム中の症状は
シミ取りレーザーのダウンタイムの長さには個人差がありますが、一般的に2週間程度と考えられています。
照射後の赤み・火照り・むくみ・カサブタと進み、カサブタが剥がれ落ちるまでが約2週間。
色素沈着はその後もしばらく続く可能性があります。
参考:共立美容外科
ダウンタイム中の主な症状
②ヒリヒリした痛み
③カサブタができる
ダウンタイム中の過ごし方
日焼けは絶対ダメ
シミ取りレーザーの照射後は肌が敏感になっています。ダウンタイム中に紫外線を浴びるとシミが強く出る可能性も。
紫外線対策は必ずしてください。
参考:共立美容外科
洗顔はやさしく
患部の摩擦も厳禁です。顔を洗う時はゴシゴシ擦らないようにしましょう。
参考:共立美容外科
メイクは痛みが引いてから
当日からメイクOKという場合もありますが、医師によっては「痛みが引くまで待って」ということもあります。
学校や仕事を休めない人は、メイクで隠したいと思うでしょうか、とにかく刺激を避けるために、痛みが引いてからの方がいいでしょう。
参考:共立美容外科
シミ取りレーザーの経過
色素沈着とは?
次に紹介する写真は、照射から約5ヶ月後に色素沈着が見られ、1年かけて希望の結果に到達したケースです。
照射前 |
---|
|
10日後 |
|
2ヶ月後 |
|
5ヶ月後 |
|
1年後 |
|
画像引用:SS Clinic
症例詳細はこちら
詳細:Qスイッチルビーレーザー
税込:1mm 2,000円
リスク・副作用:むくみ、腫れ、内出血。お問い合わせ先:052-332-7870
- 10日後には色素斑がきれいになった状態
- 2ヶ月後に炎症後色素沈着(もどりシミ)がうかがえる
- 5ヶ月後には色味が濃く
- 1年経過し、希望の肌に
参考:SS Clinic
1年近くかかったとしても、辛抱強く我慢できるかが大事なポイントになります。 参考:SS Clinic
色素沈着はなぜ起こる?
炎症後色素沈着は一時的に現れることが一般的で、多くは肌のターンオーバーとともに自然に消えていくとされています。
色素沈着はいつごろ出る?
一般的には照射から1ヶ月前後
照射後、数日後にカサブタができ、1週間前後でカサブタが剥がれ落ちるとされています。
その後、2~4週間経って照射部位に炎症後色素沈着が生じることがあります。
色素沈着はもともとのシミとは別のもの。照射による肌へのダメージによってできたものと考えられます。
炎症後色素沈着のピークは治療後1ヵ月頃とされるのが一般的で、徐々に薄くなっていきます。
参考:こたろクリニック
色素沈着が出た場合の対処法
色素沈着が起きた時は
以下のような対策ができます
普段よりも紫外線ダメージを受けやすいので要注意。ただ、SPFやPAの値が高い日焼け止めは、紫外線対策には効果的ですが、肌への負担も高くなります。SPF10やPA++のものをこまめに塗り直すなど工夫しましょう。肌の乾燥も大敵なので、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合された日焼け止めがおすすめです。
②美白剤を使用する
③通院する
シミ取りレーザーの経過
まとめ
この記事で紹介した写真のように、シミ取りレーザーの照射後は、照射部位が赤くなることが多いです。
茶褐色のカサブタになると、シミが濃くなったように感じるかもしれませんが、数ヶ月かけて肌の状態が落ち着くのを待ちましょう。
シミ取りレーザー後は、肌のお手入れが少し大変かもしれませんが、サボらずしっかり続けて、理想の肌を目指してください。
-
大宮でニキビ跡治療が安い・人気のクリニック11院!レーザー治...
-
宇都宮でニキビ跡治療が安い・人気のクリニック10院!レーザー...
-
【世田谷の泌尿器科】人気の病院・クリニックおすすめ20選!口...
-
静岡でニキビ跡治療が安い・人気のクリニック10院!症例写真も...
-
横浜でニキビ跡治療が安い人気のクリニック10院!症例写真も紹...
新着記事
-
福岡で二重整形人気クリニック11院!埋没法と切開法はどっちが...
-
名古屋でほくろ除去が人気クリニック10選!レーザーや取り放題...
-
脂肪吸引で人生変わった!?顔や太ももなどの症例やメリット・デ...
-
まぶたのたるみ取りが安いおすすめクリニック8院 ダウンタイム...
-
メンズTBCのヒゲ脱毛の口コミを調査!評判・料金・痛みは?ス...
人気記事
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
-
シミ取りレーザー後の経過を写真で解説!色素沈着の原因や保護テ...
特集記事
部位で探す









